live_header3.jpg

タグ「ライブ」の一覧

ライブ会場でこんなひとが迷惑?

ライブ会場で空気が読めないひと、まわりに迷惑をかけているのに気づかないひとがひとりいると、とてもテンションが下がります。

あらためて、どんな行為が迷惑か見直してみましょう。


場所取り


オールスタンディングの会場ではグループで場所取りする光景が見られます。
人間は仲間内で集団を作るとまわりの迷惑を気にしなくなる傾向にありますので、
会場全体のことも考えてほどほどにすべきですね。

後ろの人への配慮がない

ホールならまだしもアリーナや全体がフラットな会場では前の人の背が高いと全然ステージが見えない!といったことがよくあります。 これは構造上の宿命なので、幸運・不運と考えるしかないのですが、さらにボードやうちわを高く上げたり、かさばるかぶり物をかぶったり、となるとマナー違反

後ろの人へストレスを感じさせる行為は控えてくださいね。


女性のロングヘアやポニーテールも後ろの人を攻撃していることがあります!

歌いすぎ

ときどき熱狂的なファンで最初っから最後まで大声で歌を歌い続けるひとがいます。 「自分は歌詞もぜんぶ知ってる」というまわりへのアピールもあるのでしょうか・・・ 特にとなりや後で歌われたらつらいです。 アーティストの歌を聴きに来たのにその人の歌を聞かされる・・・これほどの苦痛はないですね。

しゃべりすぎ

となりのひとへ向かってずっとしゃべっているひとがいます。 アーティストについてのうんちくなどを次から次へと・・・ となりのひとより前のひとによく聞こえていることに気づきましょう!


手拍子ずれすぎ


手拍子がリズムとぜんぜん合ってないひと。
まあ、そんなに迷惑ではないのですが、耳がそっちへひっぱられます。
前のほうにずれているひとがいると実際にミュージシャン側もタイトな演奏がしにくいです。


また、バラードで手拍子をするといやがる人もいますよ。

アーティストへプレゼントを渡すひと

プレゼントアーティストに直接プレゼントを渡したい」その気持ちはわかります。 でもそれは迷惑行為。 たとえOKだとしても、タイミングを読めない人はトライするべきではありません。 よく見るのはタイミングを逃してしまい変なタイミングで無理やりステージに近づいてくるファン。

設計されたライブの流れが止まると、とても中だるみ感が出ますので、思った以上に迷惑になります。

あなたが渡しているあいだ、他の全員が待っているだけなのです。

臭うひと

くさいひとひとが密集する場所ですから臭いに対する最低限のケアは必要です。 お風呂に入っていない。 酒臭い。 わきが臭い。 香水が強すぎ。

など臭いが気になるとまわりのひとの楽しみは半減しますので、注意しましょう。
デオドラントなど臭いのケアをしておきましょう。
香水ムンムンを2時間嗅ぐのもつらいです。

咳のエチケットのないひと

冬場になると、風邪がはやります。 この平成の世の中でさえ、口に手も当てないで平気で咳やくしゃみをする大人がいます。 インフルエンザも風邪も飛沫感染します。 咳の飛沫は2メートルも飛び散ります。 くしゃみの飛沫は5メートルも飛びます。

そして、

咳の飛沫は1回に約10万個!
くしゃみの飛沫は1回に約200万個!

助けて〜!!

タダ券のひと

ホール主催のコンサートなどで、チケットを購入した人の他に、 抽選で当たったり、市民に配られるなどでタダ券をもっている人が一部混じることがあります。

よくあるんですが、タダ券の人のマナーが悪いんです。
緊張感がないんです。
ずっとおとなりさんとおしゃべりしていたり、大声で笑ったり。
きっと他のお客さんがチケットを購入して来ているということさえ、気付かないのでしょうけれど。


タダ券をもらっても、あなたはそんなことのないように。
タダ券の人こそ、居候のように遠慮しなさい。


関係者席のひと


会場全体が立っているのに、関係者席は座ったままだったり、
拍手もぜんぜんしなかったり、寝ていたり。
関係者席もけっこう一般席から注目を浴びていますから、
(芸能人がいないかな?友達アーティストが来ていないかな?などとチラチラ見られています)
テンションを下げないようにしましょう。

ゴミ

いろいろなゴミを置いていく人がいます。 大人らしい行動を。
ゴミの放置
人間として、なんか淋しいぞ・・・

ライブに独りで行くのはアリ?

ライブやコンサートにひとりで行ってもいいのかな?」

ライブ未経験だと不安もあり友達と連れ立って行きたくなります。

その不安は「知らないところへひとりで行く」という要素がほとんどですから、
結論から言えば、一人でもぜんぜんOKです。

見方を変えると音楽そのものを楽しみに来ている音楽ツウなひとに見えます。


独りのほうが得な点


ともだちに気を使わず音楽に没頭できる。
特にあまり興味のないひとを連れていくと気を使います。

とにかくとても自由!

独りのほうが損な点

カップルで来ているひとたちがうらやましく見える・・・。

開演前と終演後がちょっと手持ち無沙汰・・・。


何人で行っても演奏が始まってしまえば関係ありません^^

ライブ中にプレゼントを渡したい

present.jpg
ライブ中ライブの終わり際
アーティストに直接プレゼントを渡したい!」

その気持ちはわかります。


よくあることですが、でもそれは迷惑行為です。


あなたがプレゼントを渡している時間は他の大勢にとって、待ち時間でしかありません。


たとえば、アンコールのとき。


みんなで大きなアンコールの手拍子をして、
アーティストが再び現れた!
さあ、アンコールの曲はなんだろう?
と、ワクワクが最大値まで高まったところで、

...ゾロゾロと湧いて出るプレゼントを持ったファンたち。


...行列を作ってひとりずつプレゼントを渡していく


長い待ち時間に会場はどんどんシラケる...。


クライマックスのコンサートの流れを止めるということは、けっこうたいへんな迷惑行為なのです。

たとえ、小さな会場で、プレゼントを渡せるような間があったとしても、タイミングをよく見ないと進行のさまたげになり、やっぱり迷惑です。
タイミングを逃してしまい変なタイミングで無理やりステージに近づいてくるファンも見かけますが、最悪ですね。


他の人から見れば自分勝手なひとに見えますし、
とても中だるみ感が出ますので思った以上に迷惑になります。

プレゼントは、開演前にロビーでスタッフにあずけるのが基本です。

ちゃんとアーティストに届きます。

妊娠中や子連れのライブはどうなの?

妊娠中のライブ



ninsin.jpg

胎教という意味でもお母さんのリラックスの意味でもライブやコンサートには積極的に参加したいもの。
激しいライブでも最前列に行かず後方にいればたいていは落ち着いた雰囲気です。
妊娠もつわりの時期を過ぎれば身体は楽ですから、こどもが生まれてからしばらくのたいへんな期間に備えて思いっきり音楽を楽しむのは精神衛生的にもよいと思います。

もちろん無理はしすぎないように。


子連れのライブ


こどもの耳は非常に敏感で大音量には弱いです。
大きな音が原因で難聴になるケースもありますので、慎重に。

音響外傷といいます。


大人でもライブ終了後に耳がボーッとなることがありますよね。
それが難聴の始めの段階。
そうなるくらいの音量であったのなら、お子さんの耳にはもっと大きなダメージがかかっていると考えられます。


音楽を聴きに行くなら音の大きすぎないライブを。
子供連れでもなじめるイベントもたくさんあります。

ライブハウスに行くならスピーカー近くは避けて、
後方でお客さんの人垣にガードされたやわらかい音で楽しみましょう。

babycry.jpg
また、会場にはこどもが嫌いなひとが少なからずいます。
真剣に音楽を聴きにきているのに余計な声が耳に入るのは、
子供の世話をしたことのないひとにはかなりの苦痛となります。
お子さんがぐずって声を出すようなら素直にロビーへ出るしかありません・・・


野外フェスなどアウトドアのライブには子連れのお母さんをよく見かけます。
野外は音が散りますし、遠くから見ることもできるので、
条件は良いかと思います。


また、コンサートホールにはVIPルームのような母子室
(防音ガラス越しにステージを見ながら、音はスピーカーから聴くようになっている部屋)
があるところがあります。


わたしは中でどんな居心地かを味わったことはありませんので解説はできませんが、
お目当てのコンサートホールに問い合わせてみるといいと思います。

おじいさんおばあさんとロックなライブに行こう

jiisan.jpg
おじいさん、おばあさんとライブハウスに行くなんて全然イメージがわかないかもしれないですね。

でも、意外と喜んでもらえるかもしれません。


実際に友人が経験したことですが、ロックで大きな音量のライブハウスにおばあちゃんを連れて行ったそうです。

おばあちゃんはちょっと耳が遠くて爆音もまったく平気!

スピーカーの直前でもまったく平気。

最後には最前列でかぶりつきで楽しんだそうです。

若いころにはこんな大きな音で音楽を見ることはなかったでしょうから、
とても新鮮で楽しかったそうです。

なかなか思いつきませんが、チャンスがあれば試してみてください。

ライブ終演後の注意

ライブ終演後は満足感でいっぱい。
頭の中もからっぽ。

yoru.jpgなのでよくある問題はライブハウスの出口を出たところでともだちとおしゃべり。

これ、周りに住んでいるひとにとってはかなり迷惑なんです。

ライブは毎日あるし、人間の習性上なんとなく人が溜まるスポットは決まっているし。

夜は声が響きますし。

ライブハウスに苦情を言っても簡単には改善されないし・・・イライラという感じ。


さらに、みんな大音量のライブを聴いたあとなのでヒソヒソとはしゃべれず声高なんです!

気をつけましょう。
わかっていてもライブ後は声が大きくなりますから。

ライブハウスのスタッフも毎回お客さんに注意をよびかけるのはいやな仕事のひとつです。

終演後は入り口で溜まらずに、できれば喫茶店などに移動して余韻に浸りましょう!

ライブでしか味わえない魅力

live3.jpgライブやコンサートに足を運ばないひとはこう言います。

「CDで聴けばいいじゃん」


ここを読んでくれている方はそうじゃないと思いますが。


基本的なライブの魅力はなにかを考えてみました。


アーティストやファンとの時間・空間の共有


live2.jpg
同じ空間に憧れのアーティストがいる。
普段なら日本にいるはずのない海外のアーティストが目の前にいる。
もしかするとメンバーチェンジやバンド解散で、もう二度と同じメンバーのライブはないかもしれない。


生の時間の共有というのは素敵なものです。


来年もまたそのアーティストのライブがあると思うのは幻想。

レコード会社と契約が切れてしまうかもしれない。

ライブ活動をやめてしまうかもしれない。

病気になってしまうかもしれない。

もしかしたら、そのアーティストは来月に死んじゃってもう二度と永遠にライブがないかもしれない。

あのマイケルジャクソンだって、思いがけず亡くなってしまいました。

アーティストの生の魅力を知ることができる

CDは加工が作品の勝負ポイントとなります。 現代ではオートチューンなどのピッチ補正ソフトがものすごい進化を遂げ、 いいマイクでいい音質でさえ録音しておけば、

腕のよいエンジニアさんの手で、へろへろの歌もばっちりな商品にしあげることができます。

揺れたリズムの演奏もガチガチに正確に修正できます。

逆に実力のあるアーティストでもわざと加工感のある仕上がりにしたりします。


ライブになると演奏は基本的に生になります。(同期やカラオケもありますが)
ライブ好きなアーティストならアレンジも変わりますし、楽器のソロも増えるでしょう。


アーティストの歌の本当の魅力が出るのもライブです。
声質がCDよりも太くつややかに聴こえることも多いはず。
最初と最後では声質も変化します。
ピッチがすこしずれてもそれも生の魅力。
息切れしても、歌詞を間違ってもそれも面白い。


演奏も日によって変わります。
そういう楽しみ方をツアーの各地何カ所も参加するひとたちは知っています。

演奏のグルーブを感じることができる

live5.jpg 最近はCDをオーディオ機器でなくパソコンで聞くリスナーも多くなってきました。 小さい音で聴くひとも多いです。 それではベースなどの低音のグルーブはほとんど感じることができません。


ライブハウスコンサートホールでは大きなスピーカーで低音がぶんぶん出ます。
勝手に体が動くような。
バンド演奏の魅力をはっきりと感じれる空間です。

テンポも速くなることが多いですね。


会場によって聴こえ方も違う


ツアーなどで別の会場のライブを体験すると、
曲目もMCもあまり変わらないのに驚くほど違う印象を受けることがあります。

それは会場の音響が違うから。

ホールの大きさでも鳴り方は違いますし、
席の位置でも変わります。

県民性で盛り上がり方も違います。

季節でも違います。
冬はお客さんの上着が音を吸うのですっきり聴こえやすいです。


アーティスト側も変わります。
地元で緊張したり、初日で緊張したり、
大きなホールは緊張が緩んでしまったり。
冬は手がかじかんだり。


初日に緊張しないアーティストなんていませんから、
初日は危ないシーンが多いですね。


小さなライブハウスでの近さも素敵だし、
ドームで数万人がひとつになったときのパワー感もその瞬間にしか経験できない魅力。


違いを感じれるひとはいろいろなことを楽しめるはずです。

ライブでのマナーや禁止事項

ライブ会場での禁止事項は多いですね。
携帯電話
携帯はマナーモードじゃなくて、
電源OFF

携帯は電源OFF

撮影禁止

録音禁止

乳幼児は禁止。

禁煙

飲食物持込禁止

ボードや旗など禁止。

モッシュダイブ禁止

野外ライブでは傘禁止とかも。


いろいろ禁止事項はありますが、
まあ人間として普通に気遣いがあって、普通のマナーを守っていれば問題は起こりません。


禁止事項もなぜ禁止なのかを考えればそんなに杓子定規に考えることもありません。
人に迷惑にならないかどうか、
二次的に商売にされる恐れがないか、
という理由などで決まっているだけです。


アーティストのライブ写真を販売する恐れがあるから。
録音した音源を販売する恐れがあるから。

火事にならないように。

後ろのひとがステージが見えなくて困るから。

携帯電話の電波でワイヤレスにノイズが入るから。

こどもがぐずるとみんなが集中できないから。
など。

まわりの人のマナーが悪いとつらいですが、

一部のひとのちょっとした違反行為は気にせず放っておきましょう。
大切な自分の時間ですから。

本当に危ない行為は本人に直接言わず、強そうな係員に伝えてください。

ルールを外れた人って他のお客さんに注意されると、逆上したり、逆ギレしたり、暴言を放ったりしますから。

モッシュとダイブ

海外のパンクなライブでよく見るモッシュダイブ

映像的にはすごくかっこいい。

人がうねる!

人の海の上で転がる!


気持ちよさそうですが、
下のひとへの負担は相当なものです。

モッシュで息ができなくなることはよくあります。
酸欠で倒れるひともいます。

海外ではモッシュでの死亡例もあります。

体力に自信がないなら最前には行かないこと。

ライブを前のほうで見ていて上からひとが転がってきたら、
突き指をしないようしっかりと身構えて前まで送ってあげてください。

つらくなったら助けを呼ぶこと。

そしてつらそうな人、倒れた人がいたら助けること!!

怪我をしたら後半が楽しめないし、単純に損なので、
楽しみつつも注意をしてください。


ライブって危険で楽しいものです。


モッシュとは?


モッシュは人が身体を押し合いぶつけあう押し合いへし合いの人の渦のこと。
やさしさのないおしくらまんじゅうと言う人もいます。

最前がほとんど。
小さなライブハウスなら真ん中くらいまでもみあいになることがあります。
モッシュをしているスポットをモッシュ・ピットと呼びます。

ダイブとは?

モッシュしている上へ飛び込むこと。 そしてみんなの手で送られていく。(クラウド・サーフとも呼ぶようです)

どうやって上に上がるかというと、友達の協力で上げてもらったり、知らない前ひとの肩につかまってジャンプしたり(それでも他人の協力が必要です)。
ステージにいったん上がってからダイブすることもあります。(ステージダイブ
もちろんアーティストバンドメンバーダイブすることもよくあります。


モッシュやダイブするひとが気をつけること


ひとを傷つけるものを身につけない。
時計や金属の装飾品、とくに尖ったものは外しておく。
尖った靴。固い靴もダメージが大きい。
やわらかいスニーカーなどがいいです。
くつをぬぐのもやさしさです(二度と見つからないかもしれませんが)

モッシュダイブも原則的にはライブハウスは禁止しているところが多いです。
けがをしたお客さんがライブ会場を訴えて後遺症に対する補償を求めたこともあります。

文化として存在する以上、怪我のないよう協力しあって楽しみたいものです。

ライブの入り待ち・出待ち

入り待ち出待ちアーティストにとって人気のバロメーター的な意味合いもありますが、
スタッフホールにとっては少し迷惑。


大きなライブの前後はライブスタッフが舞台セットの搬入や搬出などで、時間と戦いながら危険な作業をしています。


トラックや車の導線は広めに開けて、
係員スタッフの指示にはきちんと従い、
作業の妨げにならないようにしましょう。


もちろん、メンバーのタクシーやマイクロバスが出てきても、飛び出さないように。
タクシーを追いかけたりしないでくださいね。


最近は交通網が発達したせいで、幸か不幸かわかりませんが、
アーティストは宿泊せずに日帰りすることができます。
たとえば福岡、金沢、大阪、名古屋など。

すると、帰りの新幹線や飛行機に乗るためには終演後大急ぎで駅や空港へなんてことがよくあります。
事情を察してあげて、礼儀正しく見送ってくださいね。

ライブでアンケートは書きますか?

小さいライブハウスはもちろんのこと、コンサートホールクラスでもよく配られるアンケート用紙

書かないひとのほうが多いかもしれません。

アンケートって書いたほうがいいの?と聞かれれば・・・

どちらでもいいです(笑

ただ、ひとつ言えるのは
回収されたアンケートアーティスト本人が読みます。
100%近い確率で。


どんなに売れていて地位が安定しているアーティストさんでも、
その日の生の反応は気になるものです。
人間だから。


なので、自分の書いたものが直接読んでもらえることがうれしいなと思ったらアンケートを書いてください。
稀にアイデアが採用されたり、次の選曲に活かされたりすることもあります。


まだファンが少ないアーティストなら、お友達とか相談者みたいな関係になれることだってあります。

また、よくあることですが、書く気満々でもアンケート用紙だけが配られて筆記用具が配られないことがあります。
会場が混み合っているのに筆記用具がアンケート回収ボックスのところにだけ置いてあることもあります。


なので、ぜひともアンケートは書きたいと思っていたら、
短いペンか鉛筆を持っていると便利ですね。

ライブに行くとき荷物はどうする?

ライブ会場内では荷物はできるだけ少なく。
手ぶらが一番です。


しかし、
遠くのライブ会場に行くとき、地方遠征するときには、
どうしても荷物が多くなります。
仕事帰りだってそれなりに荷物はありますよね。


荷物を持って会場に入るととても迷惑になりますし、
自分も気になってライブを十分に楽しめませんので、
コインロッカーなどに荷物を預けます。


locker.jpg大きなホールやライブハウスにはコインロッカーがたくさんありますが、
小さなところにはありません。


料金はたいてい300円くらいです。
小銭を持っていたほうが便利ですね。


事前にホームページや電話で調べてコインロッカーがない場合は
駅のコインロッカーに入れてから会場入りしましょう。

こういうことは下調べが肝心です。


体をたくさん動かす、暴れるつもりなら、時計、貴金属、アクセサリーも外して荷物の中へ。
メガネにひもはついていますか?
メガネが飛んで無くなったり、踏まれて壊れたりすると悲惨です。

ライブに行くときの服装はどうするか?

ライブを見る服装には特に決まりはありません。


カジュアルで動きやすければOK。
カバンはコインロッカーに入れて手ぶらに。
といったところでしょうか。


ライブ会場が暑かったり、寒かったり(暑いほうが多いですね)
自分で空調は調節できませんから、服装は会場のことをイメージして選びましょう。


ライブハウスは特に人が密集するところですから、
あまりにごわごわとかさ張る服や、
あまりに薄着でセクシーな女性もどうかな?と思います。

スカートよりはジーパンですね。


夏の野外ライブなら短パン・ハーフパンツもいいですね。(ジーパンはそれなりに熱がこもるので)
最前列に出ないのであれば、もうすこしおしゃれな服装でもOK。


開演前に買ったコンサートグッズのTシャツに早速着替えるのもありです。
意外と客席の様子はアーティストから見えますから、
Tシャツが目に入るとアーティストのテンションもすこし上がるかもしれません。


ロックなライブ
は汗をかきますから、タオルと着替えTシャツは必ず持っていましょう。
風邪をひきます。

ハイヒールはNG。

満員電車のようになることが予想されるなら、スニーカーなどやわらかい靴。
ひもが飛び出ていると踏まれてほどけて脱げて行方不明になることもあります。
ハイカットにしたり、ひもの先を中に入れるなど脱げにくい工夫を。

その他

特に決まりはありませんが、満員電車のようになるライブでは 固いものは身につけないのがやさしさです。 腕時計、顔に当たると痛いです!

togetoge.jpg固いリストバンド。
アクセサリー。
ピアス。
危険です。

メガネは落ちない工夫を。


野外ライブのファッションはnaverまとめも参考になります。
野外ライブのファッション
》 》 《フジロック直前》夏フェス女子ファッション画像集

》 》 夏フェスファッションの着こなし・コーディネート画像、スナップ写真(メンズ編)


野外フェスにハンターレインブーツ。

ライブ会場に行くのに迷子になる

初めてのライブ会場へ行くとき、道に迷ってなかなかたどりつけないことがあります。
lost.jpg
せっかく間に合うように駅の改札を出たのに開演に間に合わない!

焦りますね・・・。

例えば東京渋谷のO-EAST、O-WESTはわかるけれど、
O-nest、O-Crest、7th floorの入り口はちょっと探したりします。
向かいあった二つの建物に大小いくつものライブフロアがあってそれぞれ入り口が違います。


たとえば球場。
広いので敷地内に入ってから自分の席まで歩く距離がものすごく長いところがあります。単純に遠くて間に合わないということが起こります。


小さなライブハウスにも罠はいっぱい。
・細い路地にある。
・住宅街の中にある。
・看板がわかりにくい。
・雑居ビルの中にある。
・入り口の階段が暗くてわかりにくい。
・ファッションビルの奥にあって表からは服屋にしか見えない。
など。
 

前を通っていても気付かないようなライブハウス、いくつもありました。
ライブハウスも雰囲気重視のおしゃれな看板にするとわかりにくくなるのでしょう。


探しているうちに夜の散歩になってライブを見ずに帰っちゃった。
という話をよく聞きます(笑

jikan.jpg
さて、

どのアーティストもオープニングから1曲目には演出に工夫をこらします。

ライブの幕開けは緊張と期待の入り混じった素敵な時間。

演奏が始まるとアーティストもファンも急に緊張がほぐれ血流が巡り始めます。

その時間を共有することなく、3曲目くらいに会場に来て
まわりのひとに気を使いながら席を探すのは損ですね。

もちろん、平日なら仕事や用事が終わってから駆けつける方が多いので、
無理な場合は仕方がありませんが、
たいていは油断したり、迷ったりして遅れるので気をつけましょう。

実際、ライブで禁止事項は守られているの?

以前はカメラや録音機器の会場内への持ち込みをしっかりチェックする会場も多かったですが、今はあまり厳しくなくなりました。

携帯電話の普及による変化ですね。


だって
 携帯=カメラだもん
 携帯=お財布だもん
 携帯=プライバシーだもん

取り上げるわけにはいきません。


時代の流れで、若い人はライブ中でもMC中でも写真を撮りまくります。

スタッフも注意しません。

あまりにも多いから(笑


当然、ライブ終了後パソコンで検索をすると、個人ブログに写真がたくさんアップされています。


こうやって変わっていくのも文化かなあと思います。
(撮った写真や録音したデータを売ったりすると犯罪ですが)


逆にいえば、PAやワイヤレスシステムの技術力もアップし、携帯の電波くらいではハウったり、誤動作したりはしなくなりました。

このページの上部へ

HMVジャパン